学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > 講義科目(2)医学専攻博士課程 > 臨床医科学群(内科系) 呼吸器内科学

講義科目(2)医学専攻博士課程

学群名:臨床医科学群(内科系)

科目名:呼吸器内科学

英文名
Respiratory Medicine
科目概要
博士課程 臨床医科学群 2単位 講義
開講期
2024年度以降開講予定
科目責任者
猶木克彦
担当者
猶木克彦・佐々木治一郎・久保田勝・三藤 久・横場正典・佐藤 崇・中原善朗
授業の目的
呼吸器内科学に関連した自立した研究者となるための知識と考え方を身につける。
呼吸器内科領域において現在進行中の研究内容を理解し、その知識をもとに新たな研究を計画できるようになる。
教育内容
現在までの呼吸器内科学の研究の展開を理解させる。
その理解の上で、新たな研究の対象となる課題の見つけ方、研究の方法、結果に対する考察の仕方、および、発表方法について学習する。
特に、呼吸器内科学における最新の科学的成果を踏まえて、次の時代の医療に即応できる知識を修得する。
教育方法
パワーポイントと配布資料を用いて方法を説明したのち、1)課題提出(レポート)および
2)研究会・学会での発表を想定した研究の提案・模擬発表を行わせることにより、評価する。
授業内容(シラバス)
項 目
内 容
担当者
1
呼吸器内科学概論・呼吸器腫瘍学概論
呼吸器内科学および呼吸器腫瘍学を概説する。
猶木克彦
2
肺がんの化学療法の理論
化学療法の基本的理論について解説する。
猶木克彦
3
呼吸不全①
呼吸不全の診断と治療について解説する。①
三藤 久
4
呼吸不全②
呼吸不全の診断と治療について解説する。②
三藤 久
5
呼吸器感染症について①
呼吸器感染症の診断と治療について解説する。①
久保田勝
6
呼吸器感染症について②
呼吸器感染症の診断と治療について解説する。②
久保田勝
7
睡眠時無呼吸症候群①
睡眠時無呼吸症候群の診断と治療について解説する。①
横場正典
8
睡眠時無呼吸症候群②
睡眠時無呼吸症候群の診断と治療について解説する。②
横場正典
9
肺がんの成因と疫学①
肺がんの成因と疫学について解説する。①
佐々木治一郎
10
肺がんの成因と疫学②
肺がんの成因と疫学について解説する。②
佐々木治一郎
11
肺がんの診断
肺がんの診断について解説する。
佐藤 崇
12
肺がんの治療①
肺がんの治療について解説する。①
中原 善朗
13
肺がんの治療②
肺がんの治療について解説する。②
中原 善朗
14
気管支喘息・肺気腫①
気管支喘息と肺気腫の診断と治療について解説する。①
横場正典
15
気管支喘息・肺気腫②
気管支喘息と肺気腫の診断と治療について解説する。②
横場正典
到達目標
1)呼吸器内科学の基礎知識の上に、最先端の研究成果の知見を合わせて理解することで、主要な呼吸器疾患の臨床像・病態生理・治療法について説明できる。2)上記知識をもとに次の時代にも役立つ研究を提案できる。
3)特に肺癌に関しては、成因・診断・化学療法の理論・治療法を含めた総合的な腫瘍学の知識を説明できる。また、それに基づいた基礎研究・臨床研究を提案できる。
評価方法
1)課題提出(レポート) 70%
2)研究会・学会での発表を想定した研究の提案・模擬発表 30%
準備学習
(予習・復習等)
課題に応じて、生理学の呼吸の項目、内科学書の呼吸器内科の項目、腫瘍学の化学療法の理論の項目を予習・復習する。
授業外の学習時間:60時間
その他注意等
特になし
教科書
特になし
参考書
DeVita, Hellman,and Rosenberg's Cancer: Principles and Practice of Oncology.
新臨床腫瘍学(改訂第6版) 日本臨床腫瘍学会編
肺癌診療ガイドライン2022年版 日本肺癌学会編 
新呼吸器専門医テキスト(改訂第2版)日本呼吸器学会編