学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > 講義科目(2)医学専攻博士課程 > 臨床医科学群(外科系) 麻酔科学

講義科目(2)医学専攻博士課程

学群名:臨床医科学群(外科系)

科目名:麻酔科学

英文名
Anesthesiology
科目概要
博士課程 臨床医科学群 2単位 講義
開講期
2024年度以降開講予定
科目責任者
岡本浩嗣
担当者
岡本浩嗣・金井昭文•奥富俊之・竹浪民江・安藤寿恵・松田弘美
授業の目的
麻酔科学を生体管理学の観点から深める
教育内容
麻酔科学をいくつかの専門領域(心臓,小児,産科,痛みなど)に分け最新の生体管理法を解説する。
教育方法
講義形式をとり理解度を口頭試問により評価する
授業内容(シラバス)
項 目
内 容
担当者
1
先天性心疾患の非心臓手術の麻酔
先天性心疾患の麻酔の理解
岡本浩嗣
2
周産期医学(麻酔)の基礎
周産期麻酔の基礎知識
奥富俊之
3
心臓麻酔
心臓麻酔の基礎知識
安藤寿恵
4
麻酔の海外協力
海外麻酔協力の実践
松田弘美
5
TAVIの麻酔
TAVIの麻酔法の解説
岡本浩嗣
6
周産期医学(麻酔)の歴史
周産期麻酔の歴史的知識
奥富俊之
7
麻酔のトピックス
麻酔領域のトピックスの解説
未定
8
脳と麻酔
脳循環と麻酔
岡本浩嗣
9
周産期医学(麻酔)の社会情勢
周産期麻酔の社会的役割
奥富俊之
10
呼吸モニタリング
呼吸モニタリングの基礎知識
未定
11
局所麻酔薬
局所麻酔薬の解説
竹浪民江
12
未定
未定
未定
13
痛みの伝導路
痛みの伝導路の解説
金井昭文
14
ペインクリニック
ペインクリニックの内容の詳説
金井昭文
15
緩和医療
緩和医療入門
金井昭文
到達目標
麻酔科学の広がりを理解する。
評価方法
麻酔科学の広がりの理解度を口頭試問やレポートなどで確認する。
準備学習
(予習・復習等)
生理学・麻酔科学の知識を再整理しておく事。
授業外の学習時間:60時間
その他注意等
特になし
教科書
特になし
参考書
特になし