講義科目(1)医科学専攻修士課程
学群名:生体構造医科学群
科目名:分子病理学
英文名
Molecular Pathology
科目概要
修士課程 生体構造医科学群 2単位 講義
開講期
2024年度以降開講予定
科目責任者
三枝 信
担当者
三枝 信・吉田 功・梶田咲美乃・柴原裕紀子・信太昭子・横井愛香・栃本昌孝
授業の目的
ヒトの様々な悪性腫瘍の基本的組織構築を知り、その病理発生機構を形態学・分子病理学的に説明できる
教育内容
腫瘍病理の総論を説明したのち、病気別の腫瘍病理を概説する。
教育方法
講義を中心に行う。
授業内容(シラバス)
回
項 目
内 容
担当者
1
悪性腫瘍の基礎病理学①
腫瘍病理の基礎知識①
三枝 信
2
悪性腫瘍の基礎病理学②
腫瘍病理の基礎知識②
三枝 信
3
造血系腫瘍の基礎病理学①
造血系腫瘍の分類
吉田 功
4
造血系腫瘍の基礎病理学②
造血系腫瘍の分子・組織所見
吉田 功
5
脳腫瘍の基礎病理学①
脳腫瘍の分類
柴原裕紀子
6
脳腫瘍の基礎病理学②
脳腫瘍の分子・組織所見
柴原裕紀子
7
乳癌の基礎病理学①
乳癌の分類
梶田咲美乃
8
乳癌の基礎病理学②
乳癌の分子・組織所見
梶田咲美乃
9
消化器癌の基礎病理学①
消化器癌の分類
横井 愛香
10
消化器癌の基礎病理学②
消化器癌の分子・組織所見
横井 愛香
11
卵巣癌の基礎病理学①
卵巣癌の分類
栃本昌孝
12
卵巣癌の基礎病理学②
卵巣癌の分子・組織所見①
栃本昌孝
13
卵巣癌の基礎病理学③
卵巣癌の分子・組織所見②
三枝 信
14
子宮癌の基礎病理学①
子宮癌の分類
信太昭子
15
子宮癌の基礎病理学②
子宮癌の分子・組織所見
信太昭子
到達目標
ヒトの様々な悪性腫瘍の基本的構造を理解できる
評価方法
レポート(50%)による形成評価と授業への積極的な参加(10%)や口頭試問(40%)による総括評価とする。
準備学習
(予習・復習等)
(予習・復習等)
病理学総論教科書の腫瘍総論の項を予習する。授業内容を復習する。授業時間外の学習時間:60時間
その他注意等
特になし。
教科書
ロビンス基礎病理学9版(丸善)
参考書
特になし