学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > (11)臨床心理学コース >  臨床心理基礎実習Ⅱ

(11)臨床心理学コース

 

科目名:臨床心理基礎実習Ⅱ

英文名
Elemental training in clinical psychology Ⅱ
科目概要
修士課程 臨床心理学コース 1単位 実習
開講期
2023年度 通年
科目責任者
岩滿優美
担当者
岩滿優美・大町知久・石塚昌保・山崎里紗
授業の目的
心理アセスメントの考え方、心理検査の導入や結果の伝え方、多職種連携について学ぶ。臨床心理の専門家として直面する倫理的問題や価値観やについてもとりあげ、心理職としての素養を身につける。また、臨床心理相談センターにおいて、具体的に心理アセスメントの方法や相談業務について学ぶ。
教育内容
心理アセスメントの考え方、心理検査の導入や結果の伝え方について理解し、習得する。多職種連携、倫理的問題や価値観について理解する。学内外の実習施設での取り組みについて説明する。臨床心理相談センターにおける心理アセスメントや心理面接について理解する。臨床心理相談センターでの一連の業務について説明する。
教育方法
ロールプレイ、グループワークを実施し、各自の発表もある。臨床心理相談センターではケースカンファレンスの参加、受付実習、陪席などを行う。なお、発表、ロールプレイ、およびグループワークについては、個別又は全体に対する講評により、フィードバックを行う。
授業内容(シラバス)
項 目
内 容
担当者
心理アセスメント
心理アセスメントの考え方についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
心理アセスメント
心理アセスメントの考え方についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
心理アセスメント
心理アセスメントの考え方についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
模擬カウンセリング・心理検査の導入と結果の伝え方
ロールプレイを実施し、グループワークを実施する
大町知久  岩滿優美
価値観と援助関係
価値観と援助関係についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
価値観と援助関係
価値観と援助関係についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
模擬カウンセリング・感情と行動の結びつき
ロールプレイを実施する。感情と行動についてブレーンストーミングを実施する
石塚昌保  岩滿優美
心理職としての心構え
実習に対する態度、服装などについて説明する
岩滿優美  石塚昌保  
多職種との連携と協働
多職種支援における心理士の役割についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
10
多職種との連携と協働
多職種支援における心理士の役割についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
11
実習オリエンテーション
実習全体について説明する
岩滿優美    山崎里紗 
12
多職種との連携と協働
多職種支援における心理士の役割についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
13
多職種との連携と協働
多職種支援における心理士の役割についてグループワークを実施・解説する
大町知久  岩滿優美
14
学内実習オリエンテーション
ケース担当に関して説明する
岩滿優美    山崎里紗 
15
学外実習オリエンテーション
学外実習や実習施設(個別)について説明する
岩滿優美    山崎里紗  
16から30
ケースカンファレンス参加・臨床心理相談センターの担当など
事例を通して、心理アセスメントや心理面接について具体的に学んだり、臨床心理相談センターでの業務の流れを学ぶ
岩滿優美  大町知久   石塚昌保     山崎里紗
到達目標
心理検査の導入や結果を伝えることができ、心理アセスメントの考え方について習得する。心理職として価値観と援助関係について適切に考えることができる。多職種連携と協働について考え、理解する。心理職としての素養を身につけ、皆と協調してグループワークを行うことができる。臨床心理相談センターの業務を担当できる。
評価方法
評価は、発表(30%)、グループワークの貢献度やロールプレイの状況(30%)、授業への積極的な参加や態度(40%)の総合評価とする。なお、欠席は減点する。
準備学習
(予習・復習等)
指定の教科書を事前に読み、心理援助職の資質について考える。心理職としてふさわしい知識や技能、態度について常に考え、自身でもトレーニングを行う。各回ごとに1時間程度の予習と1時間程度の振り返りと復習が必要である。
その他注意等
本講義は、臨床心理学コース在籍者のみ受講可能である。指定の教科書を必ず持参すること。全部で30時間の実習である。基本的には2コマ続けて実施する(一部例外あり)。
教科書
①臨床心理学レクチャー 心理援助の専門職になるために マリアン・コーリィ、ジェラルド・コーリィ(著)下山晴彦(監訳)、金剛出版 ② 精神科臨床における心理アセスメント入門 津川律子、金剛出版③シナリオで学ぶ心理専門職の連携・協働 鶴光代・津川律子(編) 誠信書房
参考書
①臨床心理士をめざす大学院生のための精神科実習ガイド 津川律子・橘 玲子(編著) 誠信書房