学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > 演習科目(5)医科学専攻修士課程 > 生体構造医科学群 応用腫瘍病理学演習

演習科目(5)医科学専攻修士課程

生体構造医科学群

単位数
4単位
科目名
応用腫瘍病理学演習
科目責任者
長塩 亮
担当者
古田玲子・長塩 亮・西村由香里・阿部直也・朽津有紀・今井基貴
授業の目的
腫瘍関連分子の分子病理学的解析法と腫瘍への応用の現状を理解し、実際に腫瘍組織や腫瘍細胞に応用できる能力を養うことを目的とする。
教育内容
様々な疾患関連分子の同定法や腫瘍への応用に関する最新のジャーナルを読み、その要点をまとめ発表する。研究の進行状況を定期的に発表させ、研究の要点、問題点、今後の展望などを分かりやすく説明できるように指導する。
到達目標
研究分野の英文ジャーナルを読み、理解するための知識を修得することができる。分かりやすい研究発表を行うために必要な知識を修得することができる。
準備学習
(予習・復習等)
ジャーナルの紹介、研究発表において分かりやすく発表するための知識・情報についての準備(予習)を行う。発表後、指摘事項やアドバイス、コメントについて復習を行う。
成績評価基準
専門領域における英文の読解力、当を得た研究発表の程度、質問に対する回答内容等を換算して総合的に評価する。なお、欠席は減点する。