学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > 演習科目(5)医科学専攻修士課程 > 分子病態学群 分子遺伝学演習

演習科目(5)医科学専攻修士課程

分子病態学群

単位数
4単位
科目名
分子遺伝学演習
科目責任者
藤岡正人
担当者
藤岡正人・亀山孝三・長尾和右・高山吉永・三枝智香
授業の目的
ヒト遺伝子の構造と機能について理解し、その変異によって発症する遺伝病の診断技術とその結果を正しく解釈できる能力を養う。
教育内容
関連分野の英語論文を読んで理解し、その内容をわかりやすく発表する能力を養う。いくつかの関連する実験技術の理論と手技を教える。
到達目標
分子遺伝学に関する基本的な解析技術を身につけ、自身の研究に応用できるようにする。自身の研究と関連する専門的な英語論文の読解が可能となる。
準備学習
(予習・復習等)
英語論文の構成について基本を理解しておく。分子遺伝学の解析技術に関して基本的なものを調べておく。論文の紹介の担当になったときは発表の準備をしておく。
成績評価基準
関連分野の英語論文の読解能力と実験手技の信頼性で判断する。