学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > 演習科目(5)医科学専攻修士課程 > 感覚・運動統御医科学群 言語聴覚情報科学演習

演習科目(5)医科学専攻修士課程

感覚・運動統御医科学群

単位数
4単位
科目名
言語聴覚情報科学演習
科目責任者
東川麻里
担当者
佐野 肇・東川麻里・原 由紀・村上 健・秦 若菜・水戸陽子
授業の目的
人間の音声・言語・聴覚機能に関する科学的知識を実践に応用するための知識と技能を養成する。
教育内容
実験や臨床の見学や実施を通して研究者または臨床家に必要な高度な能力を身につけさせる。担当者の専門分野ごとの演習である。
到達目標
音声・言語によるコミュニケーション障害に関して、音声・言語情報の処理過程を分析することで病態生理を証明できる。
準備学習
(予習・復習等)
音声・言語情報の処理過程を分析する各種の方法について、充分に予習しておくこと。
成績評価基準
評価は毎回の口頭試問にて判定する。授業への積極的な参加は加点対象とする。なお欠席は減点する。