演習科目(5)医科学専攻修士課程
感覚・運動統御医科学群
単位数
4単位
科目名
視覚情報科学演習
科目責任者
石川 均
担当者
石川 均・神谷和孝・半田知也・川守田拓志・浅川 賢・藤村芙佐子
授業の目的
眼位、眼球運動、輻湊・開散、調節、瞳孔反応の基礎を理解し、その測定方法、評価方法、結果の読み方を実際の症例から学ぶ。さらにこれらの因子の年齢的差異、身体状況の差(疲労、寝不足、運動負荷、VDT作業後等)による変化を実際に測定し理解する。
自分の行う研究の目的、方法、結果をまとめる能力を養成する。
自分の行う研究の目的、方法、結果をまとめる能力を養成する。
教育内容
OCT、EOG、Hess chart、大型弱視鏡、赤外線電子瞳孔計、高速カメラ等の仕組みを理解し、実際に機器を使いこなせるようにする。
到達目標
学内カンファレンス、国内学会にて自分の行っている研究の目的、方法、結果、また結果に対する考察を発表できるようになる。
準備学習
(予習・復習等)
(予習・復習等)
自分の最も興味のある研究をまとめ、発表できるよう準備する。
成績評価基準
学内眼科カンファレンスへの出席。
その発表をもって評価する。
その発表をもって評価する。