学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > 演習科目(博士課程基礎系)(6)医学専攻博士課程 > 感覚・運動統御医科学群 視覚情報科学演習

演習科目(博士課程基礎系)(6)医学専攻博士課程

感覚・運動統御医科学群

単位数
6単位
科目名
視覚情報科学演習
科目責任者
石川 均
担当者
石川 均・神谷和孝・半田知也・川守田拓志・浅川 賢・藤村芙佐子
授業の目的
共同性、麻痺性斜視や神経眼科疾患を有した者の眼位、眼球運動、輻湊・開散、調節、瞳孔反応を種々の方法で正確に測定し、その結果を判断する。さらに、それにより疾患の原因や発症メカニズムを正確に理解し、最善の治療法(プリズム、手術等)を考慮する。
教育内容
OCT、EOG、Hess chart、大型弱視鏡、赤外線電子瞳孔計、高速カメラ等実際に機器を用い、あらゆる状態でも正確に使いこなせるようにする。
到達目標
学内カンファレンス、内外学会にて自分の行っている研究の目的、方法、結果、また結果に対する考察を発表できるようになる。
準備学習
(予習・復習等)
神経眼科、斜視・弱視学の疾患に対する理解を教科書等を用い深めておく。
成績評価基準
眼科カンファレンスにおける発表、内外の学会発表。