学修要項(シラバス)

演習科目(博士課程基礎系)(6)医学専攻博士課程

医療人間科学群

単位数
6単位
科目名
発達精神医学演習
科目責任者
水島 栄
担当者
水島 栄
授業の目的
 発達精神医学の最新の成果や研究動向についての知識を得て、発達精神医学領域での研究報告や論文執筆の方法へ理解も深めることを目標とする。
教育内容
 主要な発達精神医学とその周辺領域の原著論文を読んで、その方法論や理論背景、先行研究の成果についての報告を行うことと、大学院生自身の研究計画や学会報告の検討を行うことを中心とするゼミ形式の演習を行う。
到達目標
 臨床・実践上の疑問を出発点にして、最近の研究動向も念頭に置いて、研究対象や研究方法を選択し、倫理にも配慮した研究計画を自分で立てることができ、さらにそのための研究グループを組織できることである。
準備学習
(予習・復習等)
 事前に発表内容のレジュメ作成のために文献を読むためや自分の研究の結果についてまとめるために予習の時間が必要である。準備学習に必要な時間は、各回について3時間程度と考えられる。
成績評価基準
 演習のレポート(40%)や演習での口頭発表(30%)や討論の内容(30%)をもとにして総合的に評価する。欠席は減点する。