学修要項(シラバス)
 > 学修要項(シラバス) > 特別研究(8)医科学専攻修士課程 > 医療人間科学群 発達精神医学

特別研究(8)医科学専攻修士課程

医療人間科学群

単位数
10単位
科目名
発達精神医学
科目責任者
水島 栄
担当者
水島 栄
授業の目的
発達精神医学領域の科学的研究を遂行する能力を身につける
教育内容
1.医療現場や児童福祉施設における子どもの心理ケアの技法に関する研究
2.神経発達症児と家族に対する支援に関する研究
3.トラウマを抱えた子どもの脳機能研究
4.子育て困難家族に対する保護者支援の研究
5.愛着と母子相互作用に関する研究
到達目標
研究の前提となる疑問や仮説を立て、それに関連した先行研究を検索して、調査や実験の計画立てることが出来て、その調査・実験を遂行することができること。さらに、その結果を統計学的もしくは質的研究法により分析して、科学的な結論を導き出すこと。
準備学習
(予習・復習等)
研究に必要な文献を検索し、読みこなし、要約するためや、研究計画を作り、指導をうけながら修正すること、調査結果を解析することのためには、毎週数時間から10数時間の学習が必要となる
成績評価基準
先行研究をどの程度把握しているか(20%)、適切な研究計画を立てられたか(20%)、研究倫理を守れているか(20%)、調査や実験を円滑に遂行できているか(20%)、データから正しい結論や妥当な考察を導き出せているか(20%)、以上の点を総合して評価する。