特別研究(9)医学専攻博士課程
生体構造医科学群
単位数
12単位
科目名
応用腫瘍病理学
科目責任者
長塩 亮
担当者
長塩 亮・朽津有紀・今井基貴
授業の目的
プロテオミクス手法を用いた腫瘍の早期診断、抗がん剤感受性に関する研究課題について独自の実験計画を作成し,自己の力で展開する能力を修得する。また、研究成果を関連学会や英語論文で発表できる能力を修得することを目標とする。
教育内容
1.腫瘍の早期診断マーカーの探索とその有用性の検討
2.腫瘍の抗がん剤感受性予測マーカーの探索とその有用性の検討
3.腫瘍幹細胞の特徴と診断、治療への応用についての検討
2.腫瘍の抗がん剤感受性予測マーカーの探索とその有用性の検討
3.腫瘍幹細胞の特徴と診断、治療への応用についての検討
到達目標
研究課題に対する実験の立案,実施,結果の解釈,専門学会や論文での発表、さらなる展開を遂行できる能力を身につけることを到達目標とする。
準備学習
(予習・復習等)
(予習・復習等)
研究や実験に必要な文献を調査し内容を理解するとともに、実験に生かせるようにする。また、これまでの実験結果を整理し,次の実験に必要な項目や補うべき内容を考える。
成績評価基準
日常の研究態度や定期的に行われる研究報告や抄読会での発表や討論、学会発表や英文論文発表から総合的に評価する。