特別研究(9)医学専攻博士課程
医療人間科学群
単位数
12単位
科目名
睡眠医科学
科目責任者
田ヶ谷浩邦
担当者
田ヶ谷浩邦・深瀬裕子・市倉加奈子・松永祐輔
授業の目的
睡眠に関連した、生理学、医学、社会学等について十分な知識を習得し、これに関するResearch Questionを解明するための、関連文献の検索、研究計画の立案、実施、結果の解析・発表ができる。
教育内容
1.睡眠負債、概日リズムが生理機能、認知機能に及ぼす影響に関する研究
2.睡眠不足・睡眠障害が心身の健康に及ぼす影響に関する研究
3.精神障害の早期発見と治療・社会復帰に関する研究
4.催眠作用を持つ薬剤による、生理機能・認知機能への影響に関する研究
2.睡眠不足・睡眠障害が心身の健康に及ぼす影響に関する研究
3.精神障害の早期発見と治療・社会復帰に関する研究
4.催眠作用を持つ薬剤による、生理機能・認知機能への影響に関する研究
到達目標
IFのつく英文誌への投稿・受理
準備学習
(予習・復習等)
(予習・復習等)
教科書、文献検索による先行研究の情報収集や、研究手法の検討
成績評価基準
評価は授業への積極的参加、文献検索等の情報収集能力、研究計画立案能力、論文執筆能力の総合評価とする。