特別研究(9)医学専攻博士課程
環境医科学群
単位数
12単位
科目名
環境毒医科学
科目責任者
学群長(代行)
担当者
学群長(代行)
授業の目的
地域・職域環境中の化学物質の生体影響評価についての基本的な考え方について理解を深め、その健康影響に対する対策等を含めたリスク管理能力のある人材を養成する。
教育内容
1.産業化学物質ばく露による生体影響についての実験研究
2.遺伝毒性検出方法に関する研究
3.代謝酵素の遺伝子多型が化学物質の毒性発現に及ぼす影響についての実験研究
2.遺伝毒性検出方法に関する研究
3.代謝酵素の遺伝子多型が化学物質の毒性発現に及ぼす影響についての実験研究
到達目標
生活環境、職場環境における生体影響諸要因、生体影響リスク管理の基礎を理解し、リスク管理について実践能力を習得する。
準備学習
(予習・復習等)
(予習・復習等)
環境毒医科学に関連する基礎科目(生理学、生化学、病理学、環境科学等)の復習、予備学習をし、受講準備をすること。また、講義で紹介する講義に関連する論文を参考に講義の理解を深める。
成績評価基準
評価はレポート、授業への積極的な参加の総合評価とする。